本当に皆さんありがとうございました!そして義援金、物質を送って頂いた方々、ありがとうございました!今後共七ヶ浜町を含め、仙台復興の為に引き続き宜しくお願い致します!!東北、ニッポン、頑張ろう!!そして七ヶ浜町の皆さん、またお会いしましょう(^-^)
せ〜の、アウ〜!
続く。
パーソナルトレーニングとはクライアント(お客様)から指名を受け、目標に対して理論的・実践的な観点からクライアントに合ったトレーニングプログラムを作成し、マンツーマンで指導を行なうトレーナーのことを言います。クライアントの状況や目的を適切に見極め、安全かつ効果的に運動メニューがこなされるよう、わかりやすく指導する事が求められます。Personal Training in Tokyo for those who are ready to "cross the bridge of sweat 'n pain".
せ〜の、アウ〜!
続く。
が!
心配だらけ。。
何故ならば。。。
炊き出しの量が半端ない。。
しかしやるしかない!!!
350食分!!!
3日間の合計1100食!!!
未知の世界。。。
そんなに作った事が無い。。。
旨いの作るど〜!!!
捨ててならぬものは 義理
人に与えるものは 人情
繰り返してはならぬものは 過失
通してならぬものは 我意
笑ってならぬものは 人の失敗
聞いてならぬものは 人の秘密
お金で買えぬものは 人の信用
今現在の七ヶ浜町物資状況
宮城県七ヶ浜町
救援物資情報(平成23 年4 月3 日現在)
【今必要な物資】
水、食料品(特に生鮮品、野菜)、カップめん類、レトルト食品、調味料(みそ、しょうゆ、食用油)、靴下
【必要数量に達している物資】(届けられると困る物資)毛布、古着
くわしくはこちら
http://www.shichigahama.com/jishin/rescue110403.pdf
【届けかた】
佐川急便は日本赤十字社との搬送協定に基づき、東北地方太平洋沖地震発生直後から被災地への救援物資輸送を実施、また行政機関・地方自治体・各トラック協会の要請に基づいた救援物資輸送も順次行っています。(合計トラック134台分配達完了)
くわしくはこちら
http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/
【届け先】
〒 985-0802 宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5 番地の9
「すぱーく七ヶ浜(屋内ゲートボール場)」
【被災地の状況】
http://www.shichigahama.com/
http://m2training.blogspot.com/
【届ける時の注意点】
・1つの箱には1種類の救援物資を。
・指定されている以外のものは寄付しない。
・箱の外に大きく内容物を書きましょう。
http://akari.in/?p=768
物資が足全くりない事。
物資が被災者に行き渡っていない事。役場の方がやる気をなくしている事。
システムがスムーズに起動していない事。
ボランティアの人が全く足りなてない事。
だからまた七ヶ浜町に舞い戻る。
皆さん、一人一人のチカラが本当に必要とされています。
そして今後共物資をお願いしておりますので宜しくお願い致します。
世界中のみんなが共に戦っているのを見ると本当に泣けてきます。。
頑張ろうニッポン!!!
http://www.youtube.com/watch?v=opi5OvfUU00&feature=youtube_gdata_player